/ Last updated : nameNo 松脇の独り言コミュニケーションは難しい コミュニケーションは難しい (2001.7.21熊本日日新聞夕刊 第四回) コミュニケーションは難しい。 特に文字で気持ちを伝える事は至難の業に思えてくる。 最近eメールを良く使うが、単なる情報の伝達に留まりかねない時が […]
/ Last updated : nameNo 松脇の独り言地方とベンチャー 地方とベンチャー (2001.8.4熊本日日新聞夕刊 第五回) ITベンチャーは地方では難しい、と言われたにもかかわらず創業して10年経った。 地方は情報、人材、ビジネスチャンスが少なかったから、そう思われて当然であ […]
/ Last updated : nameNo 松脇の独り言平和な時代に生まれた幸運に感謝 平和な時代に生まれた幸運に感謝 (2001.7.28熊本日日新聞夕刊 第三回) なんと平和な時代に生まれたのだろう。 戦争も経験せず、飢餓の苦しみも無く、しかも言論の自由、職業選択の自由、 男女同権の時代に生きている幸運 […]
/ Last updated : nameNo 松脇の独り言知の時代と個性を伸ばす教育 知の時代と個性を伸ばす教育 (2001.7.14熊本日日新聞夕刊 第二回) パソコンが要らなくなってきた。 道具は目的を達成する手段である。メールやインターネットが目的であれば、 パソコンは必須では無くなってきた。 携 […]
/ Last updated : nameNo 松脇の独り言IT革命と上手に付き合うには IT革命と上手に付き合うには(2001.7.7熊本日日新聞夕刊 第一回) IT革命と付き合うには、技術革新により次々に生み出される道具を、上手に 仕事に組み込んで生産性を上げ、企業の成長を実現するところにある。 当然道具 […]
/ Last updated : nameNo 松脇の独り言私は歴史がすきだ 学生時代の得意分野は社会科でした。 きっかけは、小学生時代のある日突然、どでかい世界百科事典が自宅に鎮座した時でした。 好奇心旺盛な少年だった私はいつの間にか、百科事典の中で世界旅行を始めていました。 綺麗な写真や、面白 […]
/ Last updated : nameNo 松脇の独り言むかし熊日に掲載された記事を紹介します。 このブログを始めるにあたって、何を書こうと考えていたら、7年半前に熊日の夕刊に連載された記事が見つかって、読んでみると、ちょっと古臭いなかに面白いと思える記述もあって、これを皆さんに紹介しようと思います。 2001年7月 […]
/ Last updated : nameNo 松脇の独り言言ったとおりに動くが、思ったとおりには動かない! コンピューターは言ったとおりに動きます。 プログラムという命令指示書どおりに動きます。だからこそ、「思ったとおりに動かすには、思いを表現しないといけません。」 人は自分の思いを正確には表現できません。 特にコンピューター […]
/ Last updated : nameNo 松脇の独り言システムは投資です。必ず元が取れます。 人は自分の目線以上のものは発想できません。経営者がITを敬遠して、担当者任せにした結果、日本には、経営のためのシステムがほとんどありません。 システム開発にはGOALが大切です。 安定して使いやすく動くのは当然として、役 […]
/ Last updated : nameNo 松脇の独り言プログラムのは一つの物語 私の作るプログラミングは変数に i や x などの名前は一切使いません。 なぜなら後でプログラムをカスタマイズ、もしくは修正をする際に 何の変数だったかを瞬時に見分ける為に英語で表記するようにしているからです。 こうする […]